HOME > 5S活動と3S活動の解説 > 整理とは?
整理とは?
整理の定義
整理とは、モノを要るものと要らないものとに分けることです。
弊社では「生」「休」「半死」「死」の4種類に区分けし、それぞれ次のように定義しました。
- 生: 使用頻度が高く、4時間以内に使うモノ
- 休: 5日以内に必要なモノ
- 半死: 6ヶ月以内に必要なモノ
- 死: 6ヶ月以上使わないモノ
整理の方法
不要品の判別・廃棄
弊社では、判別のためすべての備品に赤いシールを貼り、使う際にシールを剥がす…というルールで始めました。6ヶ月以上経ってシールが貼ってあれば、高価なものでも例外なく処分しました。
すてるときは"勿体無い"と感じますが、無駄なモノは買わない、買ったモノは大切に使う、という心を養うことも大切です。
ただし、資源の有効活用のため、「死」のなかでも「売れるモノ」「リサイクルできるモノ」は区別しています。
生品を手元に、休品・半死品は遠くに
弊社で手元に置くのは「生」品のみで、「休」「半死」は別の場所に保管します。「生」品のみを作業台におくと、いますぐ付加価値を生むモノだけに限定でき、モノを探している時間がなくなり、付加価値がアップします。
モノを区分けすると「休」と「半死」が大半を占めるので、「死」を処分したあとは「生」から「半死」にかけて、手元から遠くへ配置します。すべてのモノにマーク(赤札)することで、次に整理するときも簡単に区分けできます。